ゆるやかに、気長に、そして楽しく! 司法書士法教育ネットワークの仲間と一緒に、法教育の授業を創ろう!
【新入会員を募集しています】

2022年4月1日、成年年齢が18歳になります
カウントダウンタイマー2004年4月2日生まれ以降の人は、18歳の誕生日から成人です。
2002年4月2日から2004年4月1日までに生まれた人は、2022年4月1日から成人です。
「18歳」で成年となる若いみなさんへのメッセージ
これから成人となる若いみなさんに私たちからメッセージがあります。
こちらのリンクからご覧ください。
当ネットワークの会員からのメッセージを、随時公開中です。
ぜひ、お読みください。
情報・資料 リンク集
18歳への法教育ー学校を知るための最新情報|情報・資料 リンク集
中学生・高校生(若年者)向け教材のご紹介/民法の成年年齢引下げ(18歳成人)に関する情報/18歳選挙権(主権者教育)に関する情報/消費者教育推進法(若年消費者の教育)に関する情報/新学習指導要領に関する情報/子どもの権利条約/SDGs/労働法の法教育
重点事業|18歳への法教育の提案
2020年度は、18歳への法教育の提案として「5つの取り組み」をしています。
法教育で育てたい「力」、伝えたい「知識」を司法書士の仕事を例として具体化する取り組み
『社会への扉』(消費者庁制作教材)を使ったアイディア・講義の検討
18歳への法教育を必要とする分野の探求
2020年度に公開される新学習指導要領準拠の中学校教科書の調査と教材検討
「18歳への法教育」を具体化していくための情報整理、必要な情報の検索、収集
制作・編集教材等
小学生向け「売買契約の基礎をマスターしよう!」
詳細情報、閲覧・ダウンロードは、こちらからご覧ください。
本サイトで公開中の小学生向け教材セット
『小学校5・6年生の家庭科教科書で 売買契約の基礎をマスターしよう!』(司法書士法教育ネットワーク 新しい消費者教育教材検討会制作)が、
公益財団法人消費者教育支援センター主催
消費者教育教材資料表彰2020 の優秀賞を受賞しました。
本教材のPR動画を、公益財団法人消費者教育支援センター様のYouTubeチャンネルで公開していただいています。動画は、こちらからご覧ください。
授業でご利用いただけるよう、「指導のてびき」(学習指導案付き)、「ご利用にあたってのQ&A」などの資料も含めた教材セットです。この機会に、ぜひ、ご一読のうえ、ご活用ください。
中学生・高校生向け教材
読み物教材 ‘法’と親しくなろう
2012年4月27日発行・公開
SNSで交流しよう
事務局からのお知らせ

2021.3.4 「18歳への法教育-学校を知るための最新情報」の掲載情報、「活動記録 > 研究会記録集」の情報を更新しました。
2021.2.23 「HOME」「活動記録(2020年度行事)」の情報を更新しました。
2020.10.16 「18歳」で成年となる若いみなさんへのメッセージ ブログ記事を公開しました。
2020.10.16 公式サイトをリニューアルしました。
2020.9.1 2020年9月1日付で、事務局事務所を下記のとおり移転しました。
事務局連絡先
郵便物送付先
- 〒541-0044 大阪市中央区伏見町2丁目2ー3 伏見ビル2F17号
司法書士法教育ネットワーク事務局 宛 事務局電話番号 06-6202-8181
事務局専用E-mail law-ed@laweducation.sakura.ne.jp